ウォレットとは/意味
ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)をネットワーク上で保管する場所(=電子的な仮想の財布)をウォレットといいます。
・ホットウォレット(インターネットにつながるウォレット)
・コールドウォレット(インターネットにつながらないウォレット)
ホットウォレット | コールドウォレット | |
概要 | 常にインターネット上から接続できる(=オンライン上で資金を管理している)ウォレット | 常時はインターネット上から接続できない(=オフラインで資金を管理している)ウォレット |
環境 | オンライン | オフライン |
例 | メタマスク、Sollet | SafePal Wallet |
メリット | 簡単に送金/出金できる | オフラインで管理するため、ネット上から攻撃を受けない |
デメリット | ネット上から不正な攻撃を受ける可能性がある | 送金/出金に手間がかかる |
また、コインチェックやGMOコインなどの暗号資産取引所でも、暗号資産(仮想通貨)を保持できるけど、ウォレットと何がちがうの?」と思った人もいるのではないでしょうか。
以下では、これらの違いについても解説していきます。
暗号資産取引所とウォレットの違い
結論から言うと、「メタマスク や Sollet などのウォレット」も「コインチェック や GMOコインなどの暗号資産取引所」も 暗号資産を保管できる場所という意味では同じ役割をはたしています。
したがって、暗号資産の保管にはお好みの方をご利用ください。
違う点は「利用する目的」。以下のような観点が異なります。
【暗号資産取引所】
目的:暗号資産を売買するため
用途:取得した暗号資産を保管する
【個人で開設するウォレット】
目的:所持する暗号資産を保管するため
用途:所持している暗号資産を保管する
なお、暗号資産取引所については、取引所側が ホットウォレット または コールドウォレット いずれかのタイプのウォレットを用意して、そこで暗号資産を保管しています。
どちらのタイプのウォレットであっても、ユーザから見ると「自分の口座に暗号資産(仮想通貨)が入っているように見える」ため、ユーザ側がウォレットのタイプを意識することはありません。
※日本国内のほとんどの取引所は、セキュリティ上の観点からコールドウォレットを採用しています。
暗号資産取引所 | コールドウォレット | ホットウォレット |
コインチェック | 〇 | |
GMOコイン | 〇 | |
DMM ビットコイン | 〇 | |
SBI VCトレード | 〇 | |
BITPOINT | 〇 |
ホットウォレットの概要
ホットウォレットとは、常にインターネット上から接続できる(=オンライン上で資金を管理している)ウォレットのことを言います。
例えば、スマホ や PCブラウザにインストールして利用するメタマスク や Sollet などがこれにあたります。
参照:メタマスク公式サイト
ホットウォレットは常にインターネットにつながっているため、暗号資産を簡単に送金/出金できますが、ネット上から攻撃されるリスクがあります。
コールドウォレットの概要
コールドウォレットとは、常時はインターネット上から接続できない(=オフラインで資金を管理している)ウォレットのことを言います。
ハードウェアのウォレットをイメージしたらイメージしたらわかりやすいかと思います。
例でいうと、SafePal が発売している 「SafePal Wallet」がこれに該当します。
コールドウォレットはオフラインで資金を保管するので、インターネット上からの攻撃に対しては有効な手段ですが、利用する度、いちいちネットにつながなくてはならないため、ホットウォレットと比べて送金/出金に多少の手間がかかります。