この記事では、国内の暗号資産(仮想通貨)取引所を手数料だけで比較した結果をランキング形式でまとめています。
取引所ごとの手数料についてどこよりも詳しく解説しているので、いまから暗号資産(仮想通貨)を始める人やどの取引所を使っていいかが分からない人はぜひ参考にしてください。
なお、手数料やセキュリティ、使いやすさなどのすべての要素を比較した「取引所のランキング記事」に興味がある人は以下の記事をご覧ください。
[st-card myclass=”” id=61 label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=””]
では、さっそくランキングを見ていきましょう。
取引所の手数料比較(ランキング一覧)
以下の表には、国内取引所9社を手数料で比較した結果をランキング形式でまとめています。
手数料ランキング
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | |
取引所名称 | DMM ビットコイン |
SBI VCトレード |
BITPOINT |
GMOコイン |
Huobi Japan |
コインチェック |
bitFlyer |
bitbank |
coinbase |
総評価 | [star5] | [star45] | [star45] | [star4] | [star4] | [star35] | [star35] | [star35] | 調査中 |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | <販売所所形式> 無料 <取引所形式> Maker:-0.01% Taker:0.05% |
<販売所所形式> 無料 <取引所形式> Maker:0.0~0.2% Taker:0.0〜0.2% |
無料 | <販売所所形式> 無料 <取引所形式> 0.01~ 0.15% |
<販売所所形式> 無料 <取引所形式> Maker:-0.02% Taker:0.12% |
調査中 |
スプレッド (販売所) |
0.5~10.0% | 0.7~7.7% | 0.2〜11.0% | 4.0〜10.0% | 0.8~11.0% | 0.1〜11.0% | 3.0〜15.0% | 2.0~3.2% | 調査中 |
日本円の 入金手数料 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 銀行振込)無料 コンビニ/クイック入金) 3万円未満:770円 3万円以上30万円以下:1,018円 50万円以上:1入金額×0.11%+495円 |
330円 ※住信SBIネット銀行 からの場合は無料 |
無料 | 調査中 |
暗号資産の 入金手数料 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 調査中 |
出金手数帳 | 無料 | 3万円未満:160円 3万円以上:250円 ※住信SBIネット銀行 への出金の場合は50円 |
無料 | 無料 | 330円 | 407円 | <三井住友銀行 以外の場合> 3万円未満の出金:550 円 3万円以上の出金:770 円 <三井住友銀行 の場合> 3万円未満の出金:220 円 3万円以上の出金:440 円 |
3万円未満:550円 3万円以上:770円 |
調査中 |
送金手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 通貨によって異なる BTC:0.0005 BTC ETH:0.007 ETH XRP:0.1 XRP 等 |
通貨によって異なる BTC:0.001BTC 等 |
通貨によって異なる BTC:0.0004 BTC ETH:0.005 ETH XRP:無料 等 |
通貨によって異なる BTC:0.0006 BTC ETH:0.005 ETH XRP:0.15 XRP 等 |
調査中 |
公式サイト |
手数料が安い取引所のランキング詳細
1位 DMM ビットコイン
[pc]
操作(サービス) | 販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 無料 | DMM ビットコインは、「販売所」形式でのみ売買が可能です。 |
レバレッジ取引手数料 | ポジション金額の0.04% / 日 (ロールオーバー時に発生) |
|
スプレット | 0.5~10% ※BitMatch機能の利用で ほぼ無料にできる |
|
操作(サービス) | 手数料 | |
日本円の入金 | 無料 | |
日本円の出金 | 無料 | |
暗号資産の入金 | 無料 | |
暗号資産の出金 | 無料 |
[/pc] [nopc]
操作(サービス) | 販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 無料 | DMM ビットコインは、 「販売所」形式でのみ 売買が可能です。 |
レバレッジ取引手数料 | ポジション金額の0.04% / 日 (ロールオーバー時に発生) |
|
スプレット(手数料相当額) | 0.5~10% ※BitMatch機能の利用で ほぼ無料にできる |
|
操作(サービス) | 手数料 | |
日本円の入金 | 無料 | |
日本円の出金 | 無料 | |
暗号資産の入金 | 無料 | |
暗号資産の出金 | 無料 |
[/nopc]
DMM Bitcoinは、各サービス利用時にかかる手数料がほかの暗号資産(仮想通貨)取引所にくらべて圧倒的に安いです。
また、DMMビットコインには「取引所」形式が存在しないため、すべての売買を「販売所」形式で実施する必要がありますが、DMMビットコインが独自で提供しているBitMatch 注文機能を利用することで、ほかの取引所より安く・簡単に取引できるようになっています。
DMM Bitcoinはできるだけ安く暗号資産(仮想通貨)投資をしたい投資初心者にとって最も魅力的な取引所であると言えるでしょう。
2位 SBI VCトレード
[pc]
操作(サービス) | 販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 無料 | 無料 |
レバレッジ取引手数料 | ー | ー |
スプレット | 0.7~7.7% | ほぼ無料 |
操作(サービス) | 手数料 | |
日本円の入金 | 無料 | |
日本円の出金 | 3万円未満:160円 3万円以上:250円 ※住信SBIネット銀行 への出金の場合は50円 |
|
暗号資産の入金 | 無料 | |
暗号資産の出金 | 無料 |
[/pc] [nopc]
操作(サービス) | 販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 無料 | 無料 |
レバレッジ取引手数料 | ー | ー |
スプレット(手数料相当額) | 0.7~7.7% | ほぼ無料 |
操作(サービス) | 手数料 | |
日本円の入金 | 無料 | |
日本円の出金 | 3万円未満:160円 3万円以上:250円 ※住信SBIネット銀行 への出金の場合は50円 |
|
暗号資産の入金 | 無料 | |
暗号資産の出金 | 無料 |
[/nopc]
金融業界大手のSBIグループが運営する「SBI VCトレード」は、取引手数料に加えて日本円の入金手数料や暗号資産(仮想通貨)の入出金手数料まであらゆるサービスが無料で利用できます。
さらに、SBI VCトレードには取引形式として「販売所」と注目ポイント「 SBI VC Trade Pro(取引所)」の2種類があり、SBI VC Trade Proで取引する場合はスプレッドがほとんどかかりません。
また、日本円を出金する際に数百円程度の手数料がかかりますが、住信SBIネット銀行を利用している場合は出金手数料が一律50円になるので、SBI VCトレードは住信SBIネット銀行の口座がある人に特にとおすすめできる取引所であるといえます。
3位 BITPOINT
[pc]
操作(サービス) | 販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 無料 | 無料 |
レバレッジ取引手数料 | 無料 | |
スプレット | 0.2〜11.0% | ほぼ無料 |
操作(サービス) | 手数料 | |
日本円の入金 | 銀行振込:無料 即時入金:324円 |
|
日本円の出金 | 無料 | |
暗号資産の入金 | 無料 | |
暗号資産の出金 | 無料 |
[/pc] [nopc]
操作(サービス) | 販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 無料 | 無料 |
レバレッジ取引手数料 | 無料 | |
スプレット(手数料相当額) | 0.2〜11.0% | ほぼ無料 |
操作(サービス) | 手数料 | |
日本円の入金 | 銀行振込:無料 即時入金:324円 |
|
日本円の出金 | 無料 | |
暗号資産の入金 | 無料 | |
暗号資産の出金 | 無料 |
[/nopc]
BITPOINTはほかの暗号資産(仮想通貨)取引所と比べて、サービス利用時にかかる手数料が安いです。
「販売所」形式での取引で発生するスプレッドが大きい点がデメリットではありますが、これはSBI VCトレードやGMOコインなどの他の暗号資産取引所も同様です。
「取引所」形式で取引すればスプレッドはほとんど発生しないので、取引に慣れてきたらできるだけ「取引所」形式での取引をおすすめします。
4位 GMOコイン
[pc]
操作(サービス) | 販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 無料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% |
レバレッジ取引手数料 | 無料 | |
スプレット | 4.0〜10.0% | ほぼ無料 |
操作(サービス) | 手数料 | |
日本円の入金 | 無料 | |
日本円の出金 | 無料 | |
暗号資産の入金 | 無料 | |
暗号資産の出金 | 無料 |
[/pc] [nopc]
操作(サービス) | 販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 無料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% |
レバレッジ取引手数料 | 無料 | |
スプレット(手数料相当額) | 4.0〜10.0% | ほぼ無料 |
操作(サービス) | 手数料 | |
日本円の入金 | 無料 | |
日本円の出金 | 無料 | |
暗号資産の入金 | 無料 | |
暗号資産の出金 | 無料 |
[/nopc]
GMOコインは一部上場企業のGMOインターネットグループが運営するサービスです。
大企業のサービスということで安全性も十分に確保されているうえ、サービスにかかる手数料もほかの取引所と比べて低い水準となっています。
しかし、ほかの取引所と同様に「販売所」形式で取引する場合はスプレッドによる損失が発生してしまうので、取引に慣れてきた人は「取引所」形式で売買することをおすすめします。
GMOコインには暗号資産(仮想通貨)取引以外にも、暗号資産のキャッシングサービスやステーキングサービスといったサービスが豊富にあるので、不労所得を得たい場合や資産運用するうえでもとても魅力的な取引所となっています。
5位 Huobi Japan
[pc]
操作(サービス) | 販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 無料 | Maker:0.0~0.2% Taker:0.0〜0.2% |
レバレッジ取引手数料 | ー | ー |
スプレット | 0.8~11.0% | ほぼ無料 |
操作(サービス) | 手数料 | |
日本円の入金 | 無料 | |
日本円の出金 | 330円 | |
暗号資産の入金 | 無料 | |
暗号資産の出金 | 通貨によって異なる BTC:0.0005 BTC ETH:0.007 ETH XRP:0.1 XRP 等 |
[/pc] [nopc]
操作(サービス) | 販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 無料 | Maker:0.0~0.2% Taker:0.0〜0.2% |
レバレッジ取引手数料 | ー | ー |
スプレット(手数料相当額) | 0.8~11.0% | ほぼ無料 |
操作(サービス) | 手数料 | |
日本円の入金 | 無料 | |
日本円の出金 | 330円 | |
暗号資産の入金 | 無料 | |
暗号資産の出金 | 通貨によって異なる BTC:0.0005 BTC ETH:0.007 ETH XRP:0.1 XRP 等 |
[/nopc]
Huobi Japanは、中国の大手暗号資産(仮想通貨)取引所であるHuobi Globalを親会社にもつ国内取引所です。
セキュリティの高さや暗号資産(仮想通貨)のペア数の多さなど、魅力的な点がたくさんある取引所ではありますが、手数料は他の取引所とくらべて少し高い水準にあります。
しかし、長期保有を目的とした暗号資産の購入や「取引所」形式を利用した暗号資産取引など、手数料を低く抑える方法はたくさんあるので、手数料を意識して利用することでほかの取引所とそん色なく利用できます。
6位 コインチェック
[pc]
操作(サービス) | 販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 無料 | 無料 |
レバレッジ取引手数料 | ー | ー |
スプレット | 0.1〜5.0% | ほぼ無料 |
操作(サービス) | 手数料 | |
日本円の入金 | 銀行振込)無料 コンビニ/クイック入金) 3万円未満:770円 3万円以上30万円以下:1,018円 50万円以上:1入金額×0.11%+495円 |
|
日本円の出金 | 407円 | |
暗号資産の入金 | 無料 | |
暗号資産の出金 | 通貨によって異なる(例:ビットコインの場合は0.001 BTC) |
[/pc] [nopc]
操作(サービス) | 販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 無料 | 無料 |
レバレッジ取引手数料 | ー | ー |
スプレット(手数料相当額) | 0.1〜5.0% | ほぼ無料 |
操作(サービス) | 手数料 | |
日本円の入金 | 銀行振込)無料 コンビニ/クイック入金) 3万円未満:770円 3万円以上30万円以下:1,018円 50万円以上:1入金額×0.11%+495円 |
|
日本円の出金 | 407円 | |
暗号資産の入金 | 無料 | |
暗号資産の出金 | 通貨によって異なる 例:ビットコインの場合は0.001 BTC |
[/nopc]
コインチェックはアプリの使いやすさや取り扱い通貨の豊富さに評判があり、国内でもとくに人気な暗号資産(仮想通貨)取引所となっています。
サービス利用時にかかる手数料としては他の取引所とくらべて少し高いですが、サポートが充実している点や取引しやすい点などふまえると初心者には大変おすすめな取引所であると言えます。
手数料に関しては「取引所形式で取引する」ことや「ほの暗号資産取引所と併用する」ことで、低く抑えることができるので取引に不安がある人はぜひコインチェックをご利用してみてはいかがでしょうか。
7位 bitFlyer
[pc]
操作(サービス) | 販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 無料 | 約定数量 × 0.01 ~ 0.15% 単位: 各アルトコインで異なる) |
レバレッジ取引手数料 | ー | 無料(Lightning FX/Futures) |
スプレット | 3.0〜15.0% | ほぼ無料 |
操作(サービス) | 手数料 | |
日本円の入金 | 330円 ※住信SBIネット銀行 からの場合は無料 |
|
日本円の出金 | <三井住友銀行 以外の場合> 3万円未満の出金:550 円 3万円以上の出金:770 円 <三井住友銀行 の場合> 3万円未満の出金:220 円 3万円以上の出金:440 円 |
|
暗号資産の入金 | 無料 | |
暗号資産の出金 | 通貨によって異なる BTC:0.0004 BTC ETH:0.005 ETH XRP:無料 等 |
[/pc] [nopc]
操作(サービス) | 販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 無料 | 約定数量 × 0.01 ~ 0.15% 単位: 各アルトコインで異なる) |
レバレッジ取引手数料 | ー | 無料(Lightning FX/Futures) |
スプレット(手数料相当額) | 3.0〜15.0% | ほぼ無料 |
操作(サービス) | 手数料 | |
日本円の入金 | 330円 ※住信SBIネット銀行 からの場合は無料 |
|
日本円の出金 | 330円 ※住信SBIネット銀行 へ出金の場合は無料 |
|
暗号資産の入金 | 無料 | |
暗号資産の出金 | 通貨によって異なる BTC:0.0004 BTC ETH:0.005 ETH XRP:無料 等 |
[/nopc]
bitFlyerは他の取引所に比べてサービス利用時に発生する手数料が高くなっていますがその分サポートが充実しています。
一般的に暗号資産(仮想通貨)取引所にはお問い合わせ窓口がありますが、そのほとんどがメールやチャットでの対応しか行っていません。
しかし、bitFlyerには電話でのお問い合わせ窓口も設けられているため、何か困ったことがあっても気軽に相談できます。
初めての暗号資産取引に不安があるという人はぜひ bitFlyer をご利用してみてはいかがでしょうか。
8位 bitbank
[pc]
操作(サービス) | 販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 無料 | Maker:-0.02% Taker:0.12% |
レバレッジ取引手数料 | ー | ー |
スプレット | 2~3.2% | ほぼ無料 |
操作(サービス) | 手数料 | |
日本円の入金 | 無料 | |
日本円の出金 | 3万円未満:550円 3万円以上:770円 |
|
暗号資産の入金 | 無料 | |
暗号資産の出金 | 通貨によって異なる BTC:0.0006 BTC ETH:0.005 ETH XRP:0.15 XRP 等 |
[/pc] [nopc]
操作(サービス) | 販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 無料 | Maker:-0.02% Taker:0.12% |
レバレッジ取引手数料 | ー | ー |
スプレット(手数料相当額) | 2~3.2% | ほぼ無料 |
操作(サービス) | 手数料 | |
日本円の入金 | 無料 | |
日本円の出金 | 3万円未満:550円 3万円以上:770円 |
|
暗号資産の入金 | 無料 | |
暗号資産の出金 | 通貨によって異なる BTC:0.0006 BTC ETH:0.005 ETH XRP:0.15 XRP 等 |
[/nopc]
bitbankは、ほかの取引所とくらべて各種サービスの手数料が高い傾向にあります。
しかし、bitbankは暗号資産(仮想通貨)の取引サービス以外にも、暗号資産を(bitbank)に貸して金利が得られるキャッシングサービス「暗号資産を貸して増やす」も展開しているので、不労所得が欲しい人や資産を運用したい人はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
9位 coinbase
調査中
手数料を比較するうえでの必要知識
暗号資産(仮想通貨)取引所を利用するうえで、取引所や販売所、スプレッドといった言葉の意味を理解することは非常に重要です。
これらの意味を知らないと暗号資産取引所の手数料を正確に把握できません。
具体的に、ほとんどの暗号資産取引所が「取引手数料が無料!」と広告していますが、売買のたびにスプレッドという手数料のようなものがとられています。
また、(一般的に)暗号資産の取引には「販売所」と「取引所」の2種類の取引形態が存在しますが、どちらの取引形態を利用するかによっても発生する手数料は大きく変わります。
以下の記事では「販売所」や「取引所」、「スプレッド」について詳しく解説しています。[st-kaiwa1]とても分かりやすくまとめているので、投資初心者の人でも簡単に理解できる内容となっています。[/st-kaiwa1]
[st-card myclass=”” id=4484 label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=””]
スプレッドによる損失は結構大きいので、ここら辺を理解してお得に取引していきましょう。
まとめ
ここまで、国内の暗号資産取引所を手数料で比較した結果を見てきましたが、いかがでしたか。
この記事では手数料のみに注目して取引所を比較してきましたが、それぞれの取引所には(手数料以外にも)さまざまな強みがあります。
取引所ごとに「お問い合わせ対応が丁寧」だったり、「アプリが使いやすい」など、力を入れている場所も異なるので、比較対象を(手数料以外にも)広げて取引所選びをするのもひとつの手でしょう。
[st-card myclass=”” id=61 label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=””]
また、暗号資産取引所ごとに取り扱っている暗号資産も異なるので、まずは欲しい暗号資産を決めてから取引所を選ぶのが良いかもしれません。
[st-card myclass=”” id=762 label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=””]